
2013年4月27日土曜日
あさっては大阪で初めてのイベント講演です!
いよいよ、あさって29日は「The 世界一展」に出演致します。私、実は初めての大型講演で、非常に楽しみでもあり、緊張感もありで、わくわくしております。大阪も久しぶりですし。大阪のテレビ局の取材も入っているようです。
ある程度の詳細もアップされております。
「The世界一展」
*私の講演は2回あります。
・1部の内容は「カリカチュアの歴史、定義についての説明」「私と私の作品の紹介と解説(主にいいとも!に出品した作品の解説と紹介)」「カリカチュアの実演(1名様)」となります。1部の時間は13時〜14時です。
・2部は17時〜18時までで、先着10名様まで白黒で描きまくります。
1部の際に2部のライブスケッチ希望者を募ります。ただし、こちらはお一人様¥5000の料金制です。このライブスケッチをご購入いただいた方には私の著書「人種マニア」をサイン入りでプレゼント致します。
なお、開催場所はナレッジキャピタル イベントラボ(うめきた・グランフロント大阪 The Lab. 1階入口)
グランフロント大阪 南館へは大阪駅と連絡デッキでつながっており北館へアクセスできます。1階受付へお越しください。また、イベント会場に入るには料金がかかります。大人¥1300、大学・専門学生¥1000、中高生¥700、小学生¥300です(前売りはすべて¥100引き)。
29日は私の講演以外にも、宇宙開発のJAXAの講演や、組紐のギネス記録挑戦、他、世界一の品や物も数多く展示されるようです。
日替わりでメインゲストが変わる仕組みなので、今回のイベントで会いたかった方には会えなそうです。僕は個人的に、リフティングの徳田さん、BMXの内野さん、
ポールダンスのREIKOさんの実演が見たかったです。
ただ、また6月頃にはこのイベントに出る予定なので、その時は連休をとって早めに大阪に入って他の方のステージも見たいと思ってます。
お近くの方やご興味ある方は、ぜひこの機会にいらしてみてください。

2013年4月25日木曜日
いいとも「イタズラ心のある似顔絵コンテスト」にて2連覇しました!
2013年4月18日木曜日
笑っていいとも!に出演!(渡辺優勝、丹野ファイナリスト)
本日、笑っていいとも!の「いたずら心のある似顔絵コンテスト」に出させていただきました!
自分はカリカチュアリストとして絵で絶対に大爆笑させることを目指して、今回の「髪をむさぼるゾンビたち」をテーマにアンガールズさんの絵を描きました。
結果、大会などでよく会う強豪ぞろいの中、爆笑を獲得でき、優勝してあの「ズライター」をいただくことができました!あのライターを先週見て、本当に欲しかったので感無量です。それにしても、
あのドカン!!という客席の笑いはすごかったです。初体験でした。
しかし、国民的な人気長寿番組に出るということが、少しであってもこんなにも緊張するものとは思いませんでした(苦笑)。久々に顔引きつったなぁ。。。
それと、うちの丹野さんも一緒に出演できて本当によかったです!がんばった甲斐がありました!ぜひ丹野さんにもまた挑戦してもらいたいですね。
これも勉強と思い、また色々と今後の活動に活かしていきたいと思います。
写真などアップしてくれたり、コメント、メッセージ、電話いただきました皆様ありがとうございました!!
これからも「ズライタ絵描き」としてがんばって参ります!
とりあえず、2012年のカリカチュア世界チャンピオンとして、力を見せられたかな、と思います。
ありがとうございました!!
*作品解説:髪の毛の問題を抱える田中の髪を、山根がゾンビになってむさぼっている様子(少し風貌がゾンビっぽい所を感じたのと、頭をむさぼっている様子が思い浮かび、それならゾンビがいいと思い、ゾンビに致しました)。そのおかげで田中の髪はだいぶ無くなっています。山根の手にはむしり取った田中の髪の毛があり、「いいとも!」とポーズしている感じになっています。後ろには、比較的髪の毛が薄いと言われているタモリ、つるべが、やはりゾンビになり田中の髪の毛を狙っているような構図です。様々な笑える要素をフンダンに盛り込み、絶対的な技術力で非現実を現実に見せる。これがカリカチュア魅力であり、醍醐味です。










2013年4月11日木曜日
制作途中
2013年4月9日火曜日
「The世界一展」に出演します
大阪駅 に隣接して4月26日にオープンする「ナレッジキャピタル」 いう大型ショッピング施設の「The世界一展」に出演します。
僕は4月29日の出演になる予定です。あのリフティングチャンピオンも出るみたいですね。
時間やイベント詳細が決定次第また告知いたします。
ちなみに、私の講演内容は「カリカチュアの歴史、定義についての説明」「私と私の作品の紹介と解説」「カリカチュアの実演」そのような構成になる予定です。
下記URLよりサイトが見られます。詳しいイベント内容は近日中に公開予定です。
「The世界一展」
ご期待ください!

登録:
投稿 (Atom)